「いつだって、やれることはいくらでもある」
なかなか海に行けない、練習量を増やせない、一度つかんだコツを忘れてしまう、なかなかウインドが上手くならない。そう感じている人は少なくない。結構多いと思われる。かつて「日本のウェイブ番長」と呼ばれ、NWA(現JWA)ウェイブで四連覇の偉業も果たした石原智央氏に訊いたことがある。そんな人にアドバイスをするとしたら?

「動画を見てモチベーションを上げ、技のイメージを掴むこと。時間があるときには、ウインドで使えそうな筋肉を鍛えること。努力無限。やれることはいくらでもある。知り合いのウインドサーファーはコンビニでバイトをしているが、日に何百回とやるレジ袋の取り出しを、いちいちスクワットして行い、足腰を鍛えている」
───では、海に出たとき、自分のピーク・パフォーマンスの上げ方は?
「(例えば)あるオフザリップができる(とする)。それは体験している。ならばそこからもっとレイトに、縦にリップしている自分の姿を頭の中で映像化して、実際にリップに突っ込む」
あなたは今よりちょっと凄い自分を映像化できているか、ということだ。それならば毎日だってできる。やれば脳内に変化が生まれ、行動も変わってくる。やれることが見つかるようになり、やるようになる。それでもいきなり上手くはならない。でも向かうべき方向が見えていれば、モチベーションをキープしやすい。たまに「後退」を感じたとしても、全体的には「緩やかな上達」を続けていくことができるはずだ。
なかなか海に行けないとか、マンネリ、行き詰まりを感じている方は、ちょっと先にいる自分に挑戦する、というイメージを持ち続けるといいのかもしれません。それはきっと誰にとても刺激的な練習になるはずですから。


────────────── Windsurfing Magazine ────────────── ウインドサーフィン マガジン ──────────────
〈トップライダーの言葉_12 / 浅野則夫(JPN-25)〉
〈トップライダーの言葉_11 / ニック・ベイカー〉
〈トップライダーの言葉_10 / ジェリー・ロペス〉
〈トップライダーの言葉_09 / ロビー・ナッシュ(US-1111)〉
〈トップライダーの言葉_08 / 中里尚雄〉
〈トップライダーの言葉_07 / リーバイ・サイバー(USA-0)〉
〈トップライダーの言葉_06 / ジョッシュ・アングロ(CV-1)〉
〈トップライダーの言葉_05 / ロビー・ナッシュ(US-1111)〉
〈トップライダーの言葉_04 / カウリ・シアディ(BRA-253)〉
〈トップライダーの言葉_03 / グラハム・イジー(USA-1)〉
〈トップライダーの言葉_02 / スコット・マッカーシャー(KA-181)〉
〈トップライダーの言葉_01 / アレックス・ムッソリーニ(E-30)〉