全日本学生ボードセーリング選手権 2024
特派員報告=日本学生ボードセーリング連盟
広報・秋元みなみ(青山学院大学)
(2024年11月15日~17日、沖縄県国頭村奥間プライベートビーチにて開催)
|| 日本一速い学連レーサーは誰だ
年末の学連個人戦が今年も沖縄奥間で開催された。メンズ105名、レディス45名が学連日本一の座を賭けて全8レース(2カット)を走りきった。途中悪天候にも見舞われたが、それは微風から中強風まで、幅広い風域で総合力が試される勝負だった。
大会初日は南東の微中風で2レースを消化。メンズ、レディス共にスタートを成功させてフレッシュウインドを掴み、左海面でスタボーを伸ばした選手が前に出た。そしてその集団を抜け出したのは、ジャストのタイミングでポートのリフトブローへとタックを返した選手らだった。
二日目は3レースを消化。この日は途中雨が降ったりと天候が不安定で風が常に振れていた。そのため風が振れるタイミングをいち早く察知して、風がある場所を走り続けることが勝つための必須条件となっていた。上位にランクインを果たしたのは、それに加えて長いレグを根気強く漕ぎ続けることができた選手たちだった。
三日目の午前中は前日同様の微風。午後には北の中強風が吹き始め、プレーニングレースとなった。最後の第8レースでは定期的に両海面にブローが入ってきたのだが、結果的には右海面を使い、スタボー、ポートともに、より長い時間リフトの風に乗り続けることができた選手たちが上位を占めた。
Voice_レースを終えて(※回答:順不同)
Q1_レースの感想を教えてください!
吉田朔大(立命館大学/男子5位)▶︎ 今大会は8レース2カットと、ポイントをまとめるのも大事なことでしたが、ポイントの小さい(上位の)レースを持っていることがいい順位を取るために重要なことでした。最後の2レースが吹きのレースで(6位、8位と)うまくポイントをまとめられたのがよかったです。
戸田千春(明治大学/女子3位)▶︎ 最後の大会だったので、全レース本当に楽しかったです!ロングレグのフルマスパン(マスト・パンピング)レースも、ブラック取っちゃったレースも、吹きレースも、レース中はしんどい時間の方が多かったけど、1レース1レースが思い出になりました。最終レース、プレーニングでフィニッシュした瞬間が、解放感と引退だああという気持ちが相まって一番最高でした!
齋藤雄悟(同志社大学/男子3位)▶︎ 第7レースのポートスタートの景色が素晴らしかった。それからそのレースではハルキ(中村晴輝)に二上で捲られて、最後のアビームで後ろを向きながらニヤニヤされたことが印象に残っています。
須田大輔(早稲田大学/男子7位)▶︎ インカレ個人戦で優勝することを目標にこの一年間努力してきましたが、遠く及ばず非常に悔しいです。自分が予想していたレース海面や風向ではなく、焦りが生まれ、落ち着いたレース展開ができませんでした。ただ、自分が最も課題としてきた無微風時のレースで少しは良い結果を残せたことは、逃げずに向き合い続けたからなのかもしれません。一緒に練習してきた仲間、アドバイスをくれたライバルやコーチには感謝してもしきれません。ありがとうございました。
山下響(関西学院大学/女子1位)▶︎ 3日間で8レース、全て印象に残る楽しく熱いレースだったと思います。まず1レース目、同期レディスの戸田千晴とアビーム対決したことは、とても印象に残っています。この瞬間からこの大会に対する四年生の気持ちの強さが伝わってきて、負けたくないと思う反面、みんなが優勝だけを目指して挑んでいる環境で戦えていることに嬉しさが込み上げてきました。
4レース目では早稲田の河村奈子と何回もミートして、逆海面へ行っても必ずミートするという展開に、互いの根性勝負という感じがして胸が熱くなりました。最後までどっちが勝つかわからない漕ぎ合いを経て、お互い笑顔でゴールして、最高のライバルだったなと振り返っています。
そして最終レースでは、絶対自分がピン(トップ)で帰ってくるんだという強い気持ちを持ってレースに挑みました。マーク間違えがないように後輩にマークの位置を確認してもらい、メンズのスタートを見届けて、スタート位置に立ちました。これがインカレ最後のレースだと2下のプレーニング中に考えてしまい、嬉しさと寂しさと努力が報われた安堵の気持ちが込み上げてきて、笑顔なのに泣いているというぐちゃぐちゃの感情になりました。
振り返るとこの3日間は一瞬一瞬が濃く、全てのことに意味があり、思い出に残る素晴らしい時間だったと思います。私が持つすべての力は出し切ったと思います。もう一度インカレやりたいかと言われたらもういいと言ってしまうくらい疲れましたが、最高の大会で一生の宝物です。
関谷紀胡(京都大学/女子4位)▶︎ 6レース目の2上以降風が落ちて『ここで頑張らないでいつ頑張るんだ!』と思い、インカレチャンプになられた(中村)晴輝さんを憑依させて死ぬ気でマスパンを漕ぎ、爆捲りしました。
河村奈子(早稲田大学/女子2位)▶︎ 沈やクラッシュなど悔やまれる場面もたくさんあったけれど、最後まで優勝できる可能性にかけて漕ぎきることができました。けど(山下)響は強い! 8レースとても楽しかったです!
酒井理生(早稲田大学/男子9位)▶︎ windyよりも雨雲レーダーを見ている時間が長かった大会は初めてです。不安定な天候の中で集中力を保ち、例年と違う風向のオクマで結果を出すのは本当に難しかったです。思ったような走りができず、とても悔しい思いをしました。ただそれでも、なんとか耐えて入賞に滑り込み、一緒に頑張ってきた毛利から賞状をもらえたことは素直に喜びたいと思います。
長井拓真(慶應義塾大学/男子10位)▶︎ 微風のマスパンの時間が長くて辛かったけど、何とか得意風域は走ることができ、入賞できて良かったです。
中村晴輝(京都大学/男子1位)▶︎ 雨に悩まされたレースだったけど、最後に吹き(プレーニングレース)ができて良かったです。
Q2_インカレ2024に向けてどのような練習をしましたか?
宮地壮(京都大学/男子2位)▶︎ 漕ぎ続けられるだけの体力の強化を5ヶ月以上続けてやってきました。それが目に見える形でリザルトに表れたことが嬉しいです。
藤田悠馬(京都大学/男子4位)▶︎ 積極的に浜に行き、練習量を増やしました。またトレーニングを強化し、体力強化にも取り組みました。
戸田千春(明治大学/女子3位)▶︎ 結局本番でどの風域になるかは神様次第で、走れない風がきて、優勝できないとかは嫌だったので、特に4年になってからは、どんな風でも誰にも負けない、優勝する走りをする、ということを意識して練習していました。インカレに向けては減量もしました。体重の増減が大事というよりも、ここまで自分はやっているんだから絶対に走れるという自信がついて、メンタル面においてよかったなと思います。
五月女太郎(慶應義塾大学/男子6位)▶︎ 最低週一回、背中のトレーニング、懸垂、デッドリフト、体幹系などなど。あとランニングマシーンで傾斜をつけて5キロ走ってました。30分くらいなので、1レースと同じくらいの時間。体を絞るのがキツかったです。結局5キロ絞りました。水抜きなしで(笑)
大原夕奈(京都大学/女子5位)▶︎ とにかく体を動かしていました。特に10月はほぼ毎日練習に行ってたし、ジムにも週4以上は通ってました。おかげで体力には自信がつきました。
里村香奈(神戸大学/女子6位)▶︎ 毎日浜に行きました。ジムで汗を流しました!
舟津成(関東学院大学/男子8位)▶︎ 下りに不安を感じていたので、ホームゲレンデである鎌倉でオフ・オンショア共にブローの中でのジャイブ、アンダー・プレーニングができるような練習をしていました。ゲレンデによって波の形や潮の流れが違うので、どのゲレンデでも走れるように周りの地形などを地図上や海上で確認をすることも心掛けていました。またスタートがそのレースの8割を決めるという意識が自分の中にあったので、見通しを取る練習やスタートと同時にトップスピードで出る練習を繰り返ししていました。
山下響(関西学院大学/女子1位)▶︎ インカレに向けて実践したことは主に三つあります。
一つ目は練習です。毎日自主練に行くことはもちろん、自分にできていないことを可視化し、それを練習で実践しては振り返るというのを繰り返していました。また去年のインカレでアンダーとストパンが弱いという課題が浮き彫りになったので、この1年間暇さえあればこの二つを練習するように意識しました。とくにストパンは長く漕ぎ続ける練習をたくさんしたので、実際にレースで活用することができ、やってよかったなと思いました。
二つ目は筋トレです。インカレ3ヶ月前からパーソナルジムに通い始め、ウインドで使えそうな筋肉強化プラス下半身強化、体幹トレーニングを重点的にやってきました。筋トレ初心者のため、一人でやると体を壊しそうだと思ったので、知識を持った方に教えてもらおうと思いました。実際にリーパン(リーチ・パンピング)が軽くなったりと役に立ったと思います。
三つ目はメンタルトレーニングです。減量していたこともあり、インカレ前はメンタルが弱くなっていました。勝ちにこだわらなかったら楽になるんだろうなとか、食べてもいいやとか甘えた自分が出てくる時がありました。そんな自分に甘い自分が嫌いになって、思うように気持ちが上がらない時がよくありました。でもそんな時、諦めるんじゃなく、その気持ちを素直にノートに書いて、あとで見返して今の方が調子いいなとか、些細な成長を見逃さないようにしました。また自主練に行くといつも浜にいる仲間達が話を聞いてくれて『響さんが絶対優勝します』と言ってくれて、とても救われたなと思います。
それからイメトレもたくさんしました。ラウンディングでもライバル達を想定し、最後のアビームでも漕ぎ切るポートのストパンでみんなの前を切るというように、インカレを意識して練習に挑みました。自分がピンで帰ってくる様子を何度も頭の中で考えました。はじめの頃は自分が勝つイメージなんてなかなかできなかったけれど、やっていくうちに自分に自信がついていきました。大会期間中も自分のゾーンに入るための工夫を凝らし、万全の状態でレースに挑みました。
Q3_レース以外にオクマでの思い出や面白かった出来事はありますか?
酒井理生(早稲田大学/男子9位)▶︎ インカレ期間中の一番の思い出はポケポケです。早稲田では前入り期間は毎晩ポケポケでした。カードも揃ってきてかなり自信があったのですが、二日目の朝、同志社の齋藤雄悟くんに負けてしまいました。彼のカイリューに必ずどこかでリベンジします。
五月女太郎(慶應義塾大学/男子6位)▶︎ 同部屋の長井(拓真)が入賞圏内にいる時は、部屋でわけわからん鼻歌歌うのに、そうじゃなかった時は、冷やした顔してたことです。
舟津成(関東学院大学/男子8位)▶︎ 沖縄での体験は自分にとって全部思い出に残っていますが、最終日の朝に食べた沖縄そばがとてもおいしかったです! またオクマで夜ご飯を食べている最中にメンバーのみんなでコップを使って音楽を奏でる瞬間は幸せでした。
関谷紀胡(京都大学/女子4位)▶︎ 関東2回生の宴会芸で、川口の“かわ”は? に対し『可愛いのかわー!』とコールをきめられて喜んでいたら、準インカレチャンプの宮地さんに『よくわかったな』と褒められました(笑)
河村奈子(早稲田大学/女子2位)▶︎ 天気がいい日はビーチバレーを楽しんでポケポケをやりました。夜ご飯は白米をみんなでお腹パンパンに詰めました。ウミガメも見れた!
長井拓真(慶應義塾大学/男子10位)▶︎ オクマのサウナにサウナハットを持ち込んでたのが俺と五月女だけだったことです。
齋藤雄悟(同志社大学/男子3位)▶︎ 上智大学4回生近藤潤也の宴会芸です。
大原夕奈(京都大学/女子5位)▶︎ 延泊で毎日ハンバーガーを食べたことです。インカレ前は食事に気を遣っていたので、久しぶりのジャンクフードが美味しすぎて幸せでした。自分のお土産にもいっぱいお菓子買っちゃいました。ロイズの塩チョコおすすめです!
宮地壮(京都大学/男子2位)▶︎ やはり朝夜のビュッフェが美味しくて、モチベーションの維持につながったことです!
Q4_次の団体戦への意気込みを教えてください!
吉田朔大(立命館大学/男子5位)▶︎ 団体優勝、個人優勝目指します!
中村晴輝(京都大学/男子1位)▶︎ 最強の5人で、どんなコンディションでも優勝します。
宮地壮(京都大学/男子2位)▶︎ 団体優勝あるのみです!
齋藤雄悟(同志社大学/男子3位)▶︎ 学連ラストレースを参加選手の中で一番楽しんでやる。
五月女太郎(慶應義塾大学/男子6位)▶︎ 慶應が団体優勝するために、個人優勝します。
長井拓真(慶應義塾大学/男子10い)▶︎ 慶應が優勝します。
藤田優馬(京都大学/男子4位)▶︎ 京大が勝ちます。
山下響(関西学院大学/女子1位)▶︎ 得意風域である中風では1本ピンを取りたいと思っています。関学団体入賞のためにレディスだからと遠慮することなく、本気で戦いたいと思います。
舟津成(関東学院大学/男子8位)▶︎ 団体戦は自分にとって集大成となる最後のレースなので、まずは全力で悔いのないよう楽しみたいと思います。また4年間支えてくれた監督、コーチ、部員、家族に対して結果で恩返しができるような選手として活躍します。
酒井理生(早稲田大学/男子9位)▶︎ 最後のインカレに全てをぶつけたつもりでしたが、終わってみれば沢山の課題が残る大会でした。でも課題とか言えるのはまだこれが最後の大会ではないからです。団体戦は本当に人生最後の大会です。どんな結末を迎えたとしても、その結末に見切りをつけなくてはいけません。これから団体戦が終わる日まで、どのような形であっても、一日たりとも後悔を残すことがないように行動していければと思います。
Q5_全国の後輩たちにメッセージをお願いします!
戸田千春(明治大学/女子3位)▶︎ 目標にしている結果ももちろん大切だと思います。でも引退して自分のウインド生活が終わった時に残っているのは、ウインドを始めたことで出会えた人達の存在や、目標に向かって努力できる力、諦めない力が身についたことなのかなと思います。インカレはここで終わりだけど、4年間やりきったことで、自分の人生の財産になる出会いや経験がたくさんできました。みんなも辛いことや、苦しい時期がきっとあると思いますが、後悔のないよう全力でやり切って、最後はオクマの海に飛び込んでください! 応援してます。
中村晴輝(京都大学/男子1位)▶︎ オクマのビュッフェの誘惑はえぐい! 延泊の沖縄の飯うますぎ! ウインドしんどいこと多いけど、何か自分の中で目標ではなく、目的をもってやれるといいと思います。
吉田朔大(立命館大学/男子5位)▶︎ 来年から同じフリートで戦えることを楽しみにしています!
宮地壮(京都大学/男子2位)▶︎ 目標に向かって懸命に努力することはしんどいけれど、それが結果で報われた時は何ともいえない高揚感と達成感が込み上げてきます。何を目指すにしろ、その目標に向かって本気で取り組んでみてください。きっと人生の糧になると思います。
齋藤雄悟(同志社大学/男子3位)▶︎ 人生で貴重な学生の4年間、それをウインドに捧げたならば、誰よりも熱中して楽しんでほしい。結果は二の次! 応援しています。
須田大輔(早稲田大学/男子7位)▶︎ ウインドは個人競技ですが、練習環境の質によって結果が決まると僕は思っています。自分がどれだけ努力したかではなく、誰と一緒に努力したかが非常に大切です。なぜならウインドは情報収集が結果に直結するからです。ぜひ一人で抱え込まず、周りと協力して、ウインドを続けてもらいたいと思います。皆さんの活躍を心から期待しております。
長井拓真(慶應義塾大学/男子10位)▶︎ 過去に支部戦に落ちても入賞できます。がんばろ。
藤田悠馬(京都大学/男子4位)▶︎ オクマで走れたら気持ちいいぞ~。
山下響(関西学院大学/女子1位)▶︎ インカレが終わり、自分の結果に満足していない後輩達に言いたいです。まだ来年のインカレまで時間はあります。悔しくて相談してきた後輩も何人もいたけど、みんな絶対速くなるなって私は思いました。その悔しさが今後のバネになるし、辛いこと苦しいことたくさんあると思うけど、自分のことを信じてあげられるような行動をすることが一番大事だと思います。すぐに結果は出ないかもしれないけど、やり切ったって最後に笑えるように頑張ってください!
関谷紀胡(京都大学/女子4位)▶︎ 来年も一緒にウインド楽しもうね!
大原夕奈(京都大学/女子5位)▶︎ 戦略や運の要素もあるウインドは、努力が結果に結びつきづらいスポーツのように思います。そこがもどかしくてどうも好きになれず、3回生のインカレで『私には向いてない』と大泣きしたのを覚えています。でもこの一年、本気でウインドに向き合ったらここまでくることができました。今うまく結果を出せず、苦しい悔しい思いをしている人たちへ・・・一年後自分がどうなっているかはまだまだわかりません。いくらでも変わることはできます。本気になる覚悟を決めて、全力で努力を積み重ねてみてください。絶対その努力はいつか、少しずつ、表れると思います! 私も今は悔しい気持ちが強いですが、ここまで努力を続けた事実がいつか私を強くしてくれると信じています。皆さんがウインドをしていてよかったと思えるように! 応援しています。
河村奈子(早稲田大学/女子2位)▶︎ 辛いことたくさんあると思うけど、成長する過程を楽しんだもん勝ち! 自分のことを信じて真っ黒になるまで海出ちゃって~。
里村香奈(神戸大学/女子6位)▶︎ みんなと仲良くしてね!
舟津成(関東学院大学/男子8位)▶︎ 普段の練習や大会に関わらず、納得のいく結果を残すためにはウインドサーフィンを全力で楽しむことが大切だと思います。道具が壊れてしまったり、苦手な風域で結果が出せなかったりすることは誰にでもあります。でも4年間を通じて、ウインドサーフィンにはやってみないとわからない楽しさであったり、難しさを感じるスポーツで、追求してみるとすごく楽しいスポーツだと僕自身は感じています! 自分は多くの先輩に憧れを持って、この人たちみたいに速くなりたい! と思っていた人間だったので、憧れを抱くこともウインドサーフィンを好きになるひとつのきっかけになると思います。一人ひとり好きになる理由は異なると思いますが、まずは今を楽しみ、卒業した時にウインドサーフィンをやってよかった! と思えるようなウインドライフを送ってください。
酒井理生(早稲田大学/男子9位)▶︎ 自分が今回のインカレで後輩に見せることができたのは、粘り強く戦うことの大切さだと思います。どんな順位でも、どんな風域でも、最後まで戦い抜いた人が上位に食い込んでいく大会なんだと実感しました。来年オクマに戻ってくる後輩たちには、どんな状況になっても最後に自分を信じることができるように、1年間自分を納得させられるような努力を続けてほしいと思います。
五月女太郎(慶應義塾大学/男子6位)▶︎ 個人的にオクマの海面が本当に苦手で、先輩に走れるコツとか聞いていました。インカレで入賞するためには、三日間どの風が来てもいいように、どんな風でも走れるオールラウンダー型になる必要があると思います。一緒に頑張りましょう!
──最後に、運営に携わってくださった皆様、奥間プライベートビーチの方々、そして撮影・配信に協力していただいたスパルタンアカデミー様、株式会社ワンストップエージェンシー様、株式会社オレンジパオ様をはじめ、今大会に協力していただいたすべての方々に感謝申し上げます。ありがとうございました! これからも引き続きよろしくお願いします。そして入賞者の皆様、改めておめでとうございます!
Windsurfing Magazine
ウインドサーフィン マガジン